学会活動

国際活動

水産海洋研究会時代(1962-1987)

1961年にUNESCO内に設置されたIOC(政府間海洋科学委員会)の研究計画として実施された黒潮共同調査(Cooperative Study of the Kuroshio and Adlacent Regions: CSK, 1965-1977)や、 それに続く黒潮開発利用調査研究(Kuroshio Expansion and Utilization Research: KER 1977-1998)、日中黒潮共同調査(Japan-China Joint Research Programme on the Kuroshio: JRK 1987-1998)等 の国際共同調査における一連の取り組みに対し会員の参画等支援。


  • 1964年 国際インド洋観測シンポジウムを開催

水産海洋学会改組後(1988-)

水産資源変動と地球規模の気候変動関連など国際的な水産海洋研究交流が進み、GLOBEC(Global Ocean Ecosystem Dynamics)、IGBP(International Geosphere-Biosphere Programme)等 の国際プログラムに積極的に関与するとともに、PICES(North Pacific Marine Science Organization)等の国際科学機関と緊密に連携。


  • 1998年8月にむつ市、函館市で開催されたGLOBEC国際シンポジウム「Ecosystem Dynamics of the Kuroshio-Oyashio Transition Region」を協賛

  • 2000年8月プサンで開催されたJapan-Korea Joint GLOBEC Workshop on "Long-term Variations in the Kuroshio and the East China Sea Ecosystems" を共催

  • 2001年11月に神戸市と淡路島で開催される第5回世界閉鎖性海域環境保全会議(EMECS2001)を後援

  • 2000年10月函館市で開催された第9回PICES年次会合を後援

  • 2001年8月に神戸市で開催されたGLOBEC-SPACC ワークショップ「GLOBEC-SPACC Workshop on the Causes and Consequences of Climate-induced Changes in Pelagic Fish Productivity in East Asia」を後援

  • 2001年11月に神戸市と淡路島で開催された第5回世界閉鎖性海域環境保全会議(EMECS2001)を後援

  • 2010年4月に仙台市で開催された、PICES/ICES/FRA(水産総合研究センター)主催"Climate Change Effects on Fish and Fisheries"を後援

  • 2011年5月にPICES/ICESより水産海洋学会に寄託された復興支援研究のための義援金と会員からの義援金を合わせて「東日本大震災復興支援のための水産海洋学会 PICES/ICES基金」を創設。課題公募により11課題を採択し研究費を支援。

  • 2012年に広島で開催されたPICES年次会合(第21回)において、Topic Session"Effects of natural and artificial calamities on marine ecosystems and the scheme for their mitigation"を共催。あわせて、「東日本大震災復興支援のための水産海洋学会 PICES/ICES基金」の成果を発表。

  • 2017 PICES/ICESシンポジウム"Drivers of dynamics of small pelagic fish"を後援。

  • 2018年に横浜で開催されたPICES年次総会「Toward integrated understanding of ecosystem variability in the North Pacific」を後援

  • 2018年にラパス(メキシコ)で開催された国際シンポジウム"Understanding Changes in Transition Areas of the Pacific"を後援