第20回熊野灘の漁業を考える
水産研究−その歴史と教え,将来への課題− I
日 時: 2011年2月19日(土)13:00〜18:00
会 場: 三重県立熊野古道センター交流棟ホール(尾鷲市向井12-4)
共 催: 水産海洋学会,三重県水産研究所,熊野灘漁業を考える会
コンビ−ナ−: 伊藤宜毅(考える会),遠藤晃平(三重農水),水口忠久(考える会) 関根義彦(三重大院生資),栗藤和治(考える会),山川卓(東大院農)


 
総合司会:遠藤晃平(三重農水)
挨  拶:桜井泰憲(水産海洋学会長),伊藤宜毅(考える会代表)
13:00〜13:10
趣旨説明:伊藤宜毅(考える会)
13:10〜13:20
〔基調講演〕
内村鑑三ほか水産研究の原点を考える
杉本隆成(東海大海洋)
13:20〜14:10
[話題提供] I.養殖・資源研究と情報発信,関係者との連繋・課題
座長:水口忠久(考える会),吉田博和(伊勢農水)
1. イセエビ研究の歴史と今後への課題
松田浩一(三重水研)
14:10〜14:40
2.マハタの種苗生産技術開発の現状と今後への課題
土橋靖史(三重水研)
14:40〜15:10
−(休 憩)−
3. 水産研究と行政,その繋がりと課題
栗藤和治(考える会)
15:20〜15:50
[話題提供] II.海洋研究と情報発進,関係者との連繋・課題
座長:丹羽啓之(三重農水),平山 厚(考える会)
4. 黒潮研究とその課題
関根義彦(三重大院生資)
15:50〜16:20
5. 定置水温研究とものの見方・考え方
岩田静夫(相模湾水産振興)
16:20〜16:50
6. 水産研究,その教えと将来への連繋
中村保昭(元水研セ,上海海洋大・大連水産学院)
16:50〜17:20
〔総合討論〕III.水産研究−その歴史と教え,将来への課題−
座 長:山川 卓(東大院農),林 文三(三重海区局)
17:20〜18:00
まとめと閉会:栗藤和治(考える会)
開催趣旨:
 近年,漁業関係の情報に対するユーザーの価値観の多様化・多元化などにともない,特定の機関が定型的な情報を関係者に提供していればそれで事足りていた時代から,多様な情報ソースの中から各人がそれぞれの目的に有用な情報を取捨選択・組み合わせて利用していく時代へと大きく変貌してきている。その点を踏まえて,現在の水産研究が関係ユーザーに真に有益な情報発信を的確に行っているかが,不断に点検されていく必要がある。本シンポジウムでは,世に言う「賢者は歴史に学び,愚者は経験に学ぶ」「温故知新」などの格言・熟語からの教訓に照らしながら,㈰水産研究の成果が分かりやすい選択肢として発信されているか,㈪現場関係者に役立つものとして丁寧な説明がなされているか,㈫先人たちの貴重な研究資料との連繋発信が上手くなされているか,などに関して,長年の水産研究の歴史の中での位置づけを確認しながら点検する作業を行う。