九州沖縄地区地域研究集会
「河川、陸域での水循環と海洋環境とのつながりについて」
共 催: 水産海洋学会・日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・長崎大学
日 時: 2006年12月7日(木)10:00〜16:40
開催場所: 長崎大学水産学部
コンビ−ナ−: 高柳和史(西海区水産研究所)・石坂丞二(長崎大学水産学部)・神谷ひとみ(長崎海洋気象台)


 
開 会
10:00-10:15
開会挨拶:水産海洋学会会長  渡邊良朗(東大・海洋研)
        日本海洋学会西南支部長 中田英昭(長大・水産)
趣旨説明:コンビーナー  高柳和史(水研セ・西海水研)
座 長:高柳和史(水研セ・西海水研)
基調講演「内湾への河川水の流入と一次生産」
10:15-11:00
○笠井亮秀(京大院)
基調講演「東シナ海における物質循環機構と長江河川水による海洋生態系変質の可能性」
11:00-11:45
○井関和夫(広大院・生物圏科学研)
休  憩
11:45-13:00
座 長:石坂丞二(長大・水産)
「長江流入水が東シナ海の表層塩分・栄養塩濃度に及ぼす影響について」
13:00-13:25
○松岡雄二(長大院生・生産)・中田英昭(長大・水産)・田中勝久・清本容子・岡村和麿(水研セ・西海水研)
「対馬海峡周辺域の塩分変動と長江起源水との関係」
13:25-13:50
○松野 健・千手智晴・広瀬直毅(九大応力研)
「東シナ海における溶存有機物(CDOM)の光学的特性と人工衛星を利用したCDOMの応用」
13:50-14:15
○佐々木宏明・Eko Siswanto・西内耕・田中勝久・長谷川徹(水研セ・西海水研)・石坂丞二(長大・水産)
「九州・沖縄周辺海域の沿岸水温とMGDSSTとの比較」
14:15-14:40
○笹野大輔(長崎海洋気象台)
休  憩
14:40-14:55
座 長:神谷ひとみ(長崎海洋気象台)
「鹿児島県吹上浜海岸における砂浜地下水による栄養塩供給」
14:55-15:20
○松本和剛・早川康博・須田有輔(水産大学校)
「石垣島マングローブ汽水域における水質浄化機能の解明に向けて」
15:20-15:45
○下田 徹・福岡弘紀(水研セ・西海水研)・飯泉佳子(JIRCAS・熱研)
「筑後川懸濁物質負荷の実態と有明海環境への影響」
15:45-16:10
○田中勝久・清本容子・岡村和麿(水研セ・西海水研)・児玉真人(水研セ・中央水研)・山田文彦(熊大院)
座 長:コンビーナー
総合討論
16:10-16:40
開催趣旨:
 陸と海との接点である沿岸域は、陸域から栄養分を含め様々な物質が水を媒体として流れ込んできており、陸域の環境変化を反映する海域である。九州西岸沿岸域に接する東シナ海、有明海は基礎生産量も多く、豊かな海と言われている。前者が縁辺海スケール、後者が海湾スケールと空間スケールは異なるが、周囲を陸で囲まれ、河川流域の土地利用形態の変化、河川の改修等、陸域での人間活動の影響を受けやすいと言う共通点を有する海域である。最近、九州沿岸域では透明度の上昇、赤潮発生の多発等、海洋環境の変化が見受けられ、陸域での開発、水循環の変化の影響を受けているのではないかと懸念されている。本研究集会では、水循環をキーワードとして、九州沿岸域周辺で得られたこれまでの研究成果を報告していただき、陸域の環境変化が海洋に与える影響について理解を深めることを目指す。